雑誌「サンキュ!」(ベネッセコーポレーション)12月号「あしたを変えるひと」に取材記事が掲載されております。 私がHSPの方、精神疾患のある方やシニアの方を対象にヨガを教えている理由について、掘り下げて取材していただきま…
カテゴリー: HSP
反抗期の子とのコミュニケーション
ヨガの学びを日常生活に、ましてや育児に活かすなんていうのは至難の業ですよね。 私の息子は現在中1、当然ながら親の小言なんてまともに耳を貸さないお年頃です。 親の私もまた、藤井風の言葉を借りるなら 「それは何なん 先駆けて…
渋谷おすすめデトックススポット
渋谷に週1で通う用事があるため、少しずつ開拓しているのですが、渋谷の雰囲気に気圧されがちなHSPな方々にはきっとオアシスになるであろう場所を2つご紹介します。 もみの気ハウス 渋谷道玄坂店足湯カフェ マッサージ屋さんの一…
私がヨガで目指している領域
|目指すのは全世界のあらゆるものについて「そうだよね」とゆるせる領域 私はヨガの練習を通じて「そうだよね」と否定も肯定もせず、すべてのことをゆるせる状態を目指しています。 大人になると 「あんなヤツたいしたことないから放…
悲惨なニュースから身を護るために
独身の頃はTVなし生活を送っていたのですが、今は家族と住んでいるため、日常生活にTVからの時事ネタがかなり入り込みやすくなっています。 また、LINEやFBが主なコミュニケーション手段になってから、そこからもフィルタリン…
考え方・気持ちを切り替える3ステップ
ものすごくストレスがたまっている時、ショックな出来事が起こった時、 「前向きに考えなきゃ!」「もうあんなことは忘れちゃおう!」 って考えてみても、1000%そんなことできないと思いませんか? だいたいそういう場合、 「と…
ホッと安心できる「リソース」を集めよう
トラウマ治療についてのソマティック(身体的)なアプローチを勉強していくうちに、必ずしもトラウマの対象となる出来事にフォーカスして、曝露療法のようなことを行う必要はないことを知りました。 私自身はトラウマ対象の出来事そのも…
舌打ちされたショックを和らげる方法
普段から注意深く行動していても、イライラした短気な人に遭遇することはどうしたって避けられないものです。 とくに、すれ違いざまに「舌打ち」「小声の暴言」「野次」などを吐きかけられるのって、とてもショックを受けますよね(ノД…
攻撃してくる人への3つの対処法
他人に悪意を向けたり、マウントをとったり、序列をつけることに、自分のエネルギーを浪費する人(エネルギーバンパイヤ)には、なるべく近づかないことが一番だとは思うのですが、そうもいかないのがリアルな日常だったりします。 悪い…